【模試の復習で差をつける!】門真市、守口市に住む中高生必見の学力向上法

こんにちは、高木塾 門真みらい校のこう先生です。

夏休みも終わり、模試を受けた生徒が多いのではないでしょうか?共通テスト模試や記述模試、中学生なら五木模試など、様々な模試に挑戦されたかと思います。模試の結果を手にして、どのように復習すれば良いか悩んでいる方も多いでしょう。

この記事では、模試の復習を最大限に活かし、志望校合格に近づけるための効果的な方法を、私自身の経験と7年間の教育経験を基にご紹介します。ぜひ参考にして、志望校合格に向けた一歩を踏み出してください!

模試の目的と重要性

そもそも、なぜ模試を受けるのでしょうか?模試の主な目的は以下の3つです。

  1. 志望校との距離を測る
    模試は、自分の学力が志望校のレベルに達しているかを客観的に判断するための貴重な機会です。
  2. 苦手な分野を発見する
    模試を通じて、どの分野が苦手で、どこを重点的に学習すべきかが明確になります。
  3. 時間配分や解き方の改善点を見つける
    模試は、試験本番と同じ環境で時間配分や解き方の癖を見直す良い機会です。

これらの目的を理解し、模試を受けた後にしっかりと復習することで、学力を効率的に向上させることができます。

効果的な模試の復習方法

模試の結果を活かして学力を伸ばすためには、効果的な復習が欠かせません。ここからは、具体的な復習方法についてステップごとに解説します。

1. 問題を解き直す

まず、模試の問題をもう一度解き直してみましょう。この際に、正解した問題でも、偶然の正解や解法があやふやな問題には注意を払いましょう。なぜ間違えたのか、どこでつまずいたのかを丁寧に分析することが大切です。

2. 解答解説を徹底的に理解する

次に、模試の解答解説をじっくり読み込みましょう。なぜその答えになるのか、解説の根拠を理解してください。わからない部分があれば、学校の先生や塾の講師に質問することが重要です。疑問点を放置せずにクリアにしておくことで、同じミスを繰り返さないようになります。

続きは後編でお伝えします。お楽しみに!

高木塾 門真みらい校では、無料体験授業を実施しています。無料体験授業では、高木塾 門真みらい校の指導方法を体感することができます。英検対策や定期テスト対策、大学受験対策や共通テスト対策も可能です!一人一人に合う正しい勉強法を提案し、つまづくポイントでコツをお伝えさせていただくことで、効率的に勉強を進めていくことができます。 門真市浜町・月出町・梶町、守口市大日町や八雲東町で塾を探している人はぜひ高木塾 門真みらい校にお越しください!まずは以下のリンクから、無料相談や無料体験授業をお申し込みください!

https://forms.gle/Dh3NCpfmFEsqb5cs5

コメントする