こんにちは!高木塾 門真みらい校のこう先生です。
いよいよ来週は英検3級の2次試験ですね!1次試験を突破した皆さんは、次こそ合格を手にしたいと意気込んでいることでしょう。でも、「どのように答えたらいいかわからない」「何を準備すればいいのか迷う」と感じている人も多いはずです。今回は各問題のポイントを解説し、効果的な対策方法をご紹介します。門真市や守口市で英検対策を検討中の方も、ぜひ参考にしてください!
高木塾 門真みらい校が提供する個別最適な学習サポート
高木塾 門真みらい校では、小学生から高校生まで幅広く対応した個別指導を行い、定期テスト対策から英検・高校受験・共通テスト・大学受験までサポートしています。一人ひとりのレベルや目標に応じて学習プランを設計。学びの習慣がつきやすく、モチベーションを維持しやすい環境を提供しています。

英検3級2次試験の流れとポイント
2次試験の内容は以下の3つです。
1. 英文の音読+内容に関する質問
2. イラストに関する質問
3. 日常生活に関する質問
それぞれの問題で意識するべきポイントを詳しく見ていきましょう!
1. 英文の音読+内容に関する質問
最初に20秒間の黙読タイムがあり、その後、音読を行います。ここでは、複数形や長い単語を確認し、チャンク(意味のあるまとまり)を意識して読みやすくなるように準備しましょう。また、音読時にはスムーズに区切りを意識しながら話すことがポイントです。
次の質問に対しては、面接官の質問内容が本文に含まれているかを確認し、該当箇所を見つけましょう。代名詞に置き換えることを意識してみてください。
2. イラストに関する質問
イラストをもとにした質問は2問程度出題されます。5W1H(Who, What, When, Where, Why, How)を意識し、どんな情報が求められているかを確認することが大切です。文で答えるのが難しい場合は、単語のみで答えても構いません。無言よりも、少しでも情報を伝えることが評価につながります。
3. 日常生活に関する質問
最後は「休日の過ごし方」や「好きなこと」など、日常生活に関する質問です。面接官の質問をしっかりと聞き、簡単な英文で自分の答えを用意しましょう。ここでのポイントは、内容よりも正確さです。自分が本当に思っていることではなくても、答えやすい内容で問題ありません。
2次試験の効果的な勉強方法
2次試験で最も重要なのは「慣れ」です。練習を重ねることで、本番で落ち着いて対応できるようになります。もし学校や塾で練習相手が見つかるなら、ぜひ模擬練習をお願いしてみてください。リアルな場での練習が自信を高めることにつながります。
一人で対策する場合、問題集で質問に対する回答をノートに書き出してみましょう。スピーキングのコツはライティングと似ていて、自分の意見を即座に出す練習をすることが大切です。どんな質問にも焦らず対応できるよう、ノートに書き留めて確認してみてください。
門真市・守口市で英検対策なら高木塾 門真みらい校へ!
高木塾 門真みらい校では、一人一人にあった個別最適な学びを提案・実現いたします!対象学年は小学生から高校生まで可能。定期テスト対策や英検対策や高校受験対策、共通テスト対策や大学受験対策も可能です。偏差値の高い生徒からなかなか学校に通えていない生徒まで幅広く指導を経験してきた講師による質の高い授業を提供します。
門真市や守口市に住んでいる方や門真市駅や古川橋駅、大日駅周辺に住んでいる方で定期テストの点数アップや受験対策、英検対策をしたいという人はぜひ高木塾 門真みらい校にお越しください!まずは以下から、無料相談や無料体験授業をお申し込みください!
